人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東方紅魔郷 攻略メモ STAGE5 難所編

今回の攻略メモは東方紅魔郷STAGE5の難所を挙げていきます。

まず『難所』についでですが、東方紅魔郷には・・・

1、比較的簡単に抜けられる所(4面自機狙い毛玉など)
2、微妙に難しい所(5面の道中後半、6面の初っ端など)
3、ボム無しでは難しい所(小悪魔前の魔道書、エターナルミークなど)

・・・の3つの箇所があります。
比較的簡単な所は勿論、ボム無しでは抜けられないような所は諦めが付くので
ボムの使用も比較的に簡単ですが、問題なのが『微妙に難しい箇所』です。
この部分は簡単と言えば簡単なのですが、それが故にミスをしやすいのです。
「いける!」→「いける!!」→「いける!!!」→「いけ・・・ない!(ピチューン)」

こんな思いをした事が結構ある事と思います。
この先には鬼門(上記3)がある為に、ボムの使用を控えた結果がこれだよ!!!!
・・・という事もありました。
(殺人ドールへのボム温存の為に咲夜通常3でボムを出し渋る→KONOZAMA!!)
(エターナルミークの公開処刑を防ぐ為に6面初っ端or中ボス咲夜でボムを出し渋る
→ピチューン!「馬鹿か!!」)

現在Lunaを攻略中ですが、未だに「殺人ドール」も「エターナルミーク」を1度も取得した事がないです。
そんな所に、ボム無しで突っ込むのはまじで嫌なんです。
こういった鬼門は、3面ボス以降ちょこちょことあるんです。嫌らしい。
まぁ、今回はSTAGE5の難所、つまり2項目を挙げますので、どうぞ。



東方紅魔郷 攻略メモ STAGE5 難所編_a0083924_20532576.jpg

STAGE5の最初の部分です。
最初のばら撒き妖精群は左に張り付く事で無力化できるものの、
第3波目でぐらいで、左右同時に出現します。
その上に自機狙い妖精が出現するので、そちらに注意を持ってかれてピチューンもあります。
出来なくもないけど難しい・・・ここでボムを使用すると、
詰みやすい壁状弾幕を出す妖精群に突っ込まなくてはいけないです。
出現順を覚えておかないと殆どの場合詰みます。
普通にやっても見誤ってミスすることが多いので、注意が必要な箇所です。
東方紅魔郷 攻略メモ STAGE5 難所編_a0083924_20535430.jpg

ウワサの壁状弾幕妖精群。
中央→左→中央 の順で妖精を撃破すると抜けられる事が多いですが、
仕留め損ねると殆どの場合で詰みます。
この後には、普通にミスをしやすい中ボス咲夜さんの通常があったり、
ボムを使わないと仕留め損ねる事がある「ミスディレクション」がある為、
やはりボムの出し渋りがあります。
東方紅魔郷 攻略メモ STAGE5 難所編_a0083924_20533537.jpg

そして、ミスしやすい中ボス咲夜さんの通常。
上避けが可能らしいですが、今回は考えない方向で・・・。

見難いですが、黄色の矢印のルートで抜けることができますが、
タイミングとしては結構シビアです。
普通にやればミスする事はないんだけれど・・・ と思っていると逝きます。
「ミスディレクション」攻略パターンを持っている場合は良いのですが、
ここでボムを使い切ってしまうと「ミスディレクション」でタイムアップして
1UPを逃してしまう事があります。
(数回経験済み)
使い切っていても自爆という手がありますが、どうもナンセンスです。
無理してエクステンドを取ったとしても、この次の妖精地帯も結構に厄介で、
簡単に見えて実はミスをしやすいという場所なので、ボムを多量には持ち込みたくない所です。
東方紅魔郷 攻略メモ STAGE5 難所編_a0083924_20534458.jpg

・・・と、その多量にボムを持ち込みたくない所です。
偶数弾が多いものの、止まっていると当たります。
「冷静に」→『冷静に・・・』→『ピチューン!「馬鹿か!!」』 が結構あります。
これが来た時の動揺・凹み様は半端じゃないので特に注意が必要です。

コレを防ぐ為には、ダメだと思った所でボムを使うのが一番なんですけどね・・・
この後の詰みやすくミスしやすい咲夜さんの通常を考えると、この部分は簡単なんですよ。
この為にボムを出し渋る事が勝負を分けるんですよ。
勿論、使った方が勝ちですよ?
使わずに突破できたら儲けものですが、落としたら致命傷。リスクが違いすぎです。

結果的にボムはバンバン使っていって、プラクティスを通して減らしていくのが良いのです。
そうしていった結果が、KONOZAMA!!を招く事が多いですが、こうして進歩していくのですよ。
by metal-animal | 2009-06-02 21:43 | 東方紅魔郷 攻略 | Comments(0)
<< タイトルは重要なようです。 面白い作品の面白さを考えること。 >>